top of page
検索


奈良尾地区福祉スポーツ大会【ペタンク大会】(清和園)
11月8日土曜日、奈良尾小学校体育館(高井旅)で奈良尾地区の障がいを持った方、高齢者、健常者の方を対象とした、スポーツ大会(ペタンク大会)が開催されました。 今回は24チームが6パートに分かれ、各ブロックで勝ち上がった1チームが決勝トーナメントに進めるという形式でした。清和園からは、男性利用者様3名と女性利用者様3名の2チームが参加させていただきました。 男性チームは初戦で負ける悔しい結果となりましたが、女性チームは決勝トーナメントに進まれ、全体24チーム中 5位 という好成績を収められました。成績の事は勿論喜ばしいですが、何より参加した利用者様が「楽しかった」と言われていたことが一番の成果だったかと思います✨✨

seiwaen
11月15日


楽市楽座(清和園)
清和園では毎年「楽市楽座」」と称し、居室などをお店に見立て、買い物感覚で楽しんでいだたくイベントを行っています。支援員が付き添って、利用者様が好きな物を選んで自由に行動していただきました。 お店の内容としては、ゲームコーナー(叩いてかぶってじゃんけんぽん)、シアターコーナー(8時だョ!全員集合)、買い物コーナー(駄菓子屋)、カラオケコーナー、食事コーナーを用意しました。 ゲームコーナー(叩いてかぶってじゃんけんぽん) この企画は利用者様の持ち込み企画で実現しました。 ゆっくり叩かれる方、すばやくハンマーで叩く利用者様等、それぞれでしたが、参加された利用者様は皆楽しまれていました。 シアターコーナーでは、8時だョ!全員集合!をDVDで鑑賞していただきました。イベントが始まってすぐに席が埋まり、イベント中ずっと観られている方も何人もおられました。 買い物コーナーでは、手作りのお金を利用者様に預けており、駄菓子の詰め合わせと交換し、買い物気分を味わっていただきました。 カラオケコーナーでは、利用者様が希望される曲を入れ、順番に歌っていただきました。一通

seiwaen
11月11日


安全靴を頂きました!(清和園)
宮﨑自動車整備工場の宮﨑和也様より、日頃牛のお世話を頑張る 就労継続支援B型利用者様12名 に安全靴を頂きました✨✨ 安全靴を受け取った利用者様は喜ばれており、「この安全靴を履いて、牛のお世話を頑張る!!」と意気込まれていました。 宮﨑様、ありがとうございました✨ 屋外での作業や牛のお世話は少なからず危険が付き物です。より一層安全に配慮して、牛のお世話を行っていきたいと思います。 夏の暑さもだいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだ暑い日がある為、引き続き水分補給など熱中症対策にも配慮して頑張りましょう!!

seiwaen
10月24日


デザートを食べよう(清和園)
今月のお楽しみイベントは「デザートを食べよう」ということで、利用者様にいつもと違う入浴と、パフェを食べていただきました。 今回は、プリン・アイスクリームにお菓子をトッピングして食べていただいています。 まず入浴ですが、浴室の入り口にのれんを掛け、音楽を流し、いい香りの入浴剤の入ったお湯に浸かっていただいています。 昼食後、女子利用者数名と職員数名で一人分ずつトッピングのお菓子を皿に分けています。 利用者のみなさは、「美味しい」と喜んで食べられていました。

seiwaen
10月24日


敬老会(清和園)
9月17日、敬老会を行っています。 今年も 14人 の利用者様が無事敬老の日を迎えられました。入浴後、敬老者の皆様は一張羅に着替えられ、自らの年齢のバルーンを手に持たれ、笑顔で写真撮影をされています。 昼食は海鮮ちらしずしやコロッケ、煮物や茶椀蒸しなど、敬老会特別メニューで...

seiwaen
9月23日


納涼会(清和園)
8月22日 納涼会 を開催しました。 今年は中山地区の方に加えて、保護者様にも参加して頂きました。 当日の天気を心配していましたが、利用者様・職員の祈りが通じ、晴天の中、納涼会をスタートすることができました。 利用者様と支援員で月に一回クラブ活動の一環として練習をしている...
h-yamashita3
8月29日


消防署からの感謝状贈呈式(清和園)
令和7年7月7日、中山地区で事故が発生した際、職員で消防署への通報及び消防署職員が現場に到着するまでの救助者の安全確保をおこないました。 8月7日、消防署より高木消防長が来園され、6名の職員が感謝状を受け取ることとなりました。実際、駆け付けた消防署の救助活動を目の当たりにし...

seiwaen
8月25日


大学生とのふれあい(清和園)
8月7日、長崎大学医学部短期集中ゼミ「災害医療ロジスティックス演習」の取り組みの一環として、利用者様とのふれあいがありました。 8名の学生が障害者支援施設とは、どのような施設なのか?どのような利用者様がおられるのか?支援を体験することを目的としての来園でした。...

seiwaen
8月21日


救命講習(清和園)
毎年、新上五島消防署様に協力頂き、救急救命士による清和園での救命講習をお願いしています。令和7年度は7月29日、30日の2日間に分けて19名の施設職員が受講しました。 事前に消防署のWEB講習を受け、当日は2時間の講習でした。救急救命士より、冊子を用いての通報から救命までの...

seiwaen
8月21日


高井旅海水浴場清掃(清和園)
7月8日、高井旅海水浴場(砂浜)の清掃を行いました。 毎年、利用者様と支援員で、高井旅の砂浜に流れ着いたゴミを拾う清掃活動をおこなっています。 砂浜には流木が多く、持参したゴミ袋がいっぱいになるまで詰めました。当時は気温も高く汗を流しながらの作業で、こまめに水分補給をしなが...

seiwaen
8月21日


七夕会(清和園)
7月7日、イベント 七夕会 を実施しました。利用者様それぞれが短冊に願い事を書き笹の葉に結びつけました。「願いが叶いますように!」と短冊に思いをこめている利用者様もおられました。飾り付けも利用者様と職員が協力し華やかなものになりました。...

seiwaen
8月19日


利用者旅行(清和園)
6月17日~18日にかけて、利用者様21名と職員9名の合計30名で、「佐賀県嬉野温泉」へ旅行に行って来ました。 道中で鰻を食べ、ホテルにチェックイン。とても綺麗で各居室に露天風呂がある素敵なお部屋でした。何度も満足いくまで温泉に入りました。...

seiwaen
6月30日


長崎県障害者スポーツ大会(清和園)
5月18日(日)、諫早市の 「トランスコスモススタジアム」 にて、 【長崎県障害者スポーツ大会】 が開催されました。 清和園からは3名の方が参加され、ソフトボール投げや50m走を頑張ってきました。 見事に金メダルを獲得され、とても充実された様子でした😊🥇

seiwaen
6月1日


運動会(清和園)
5月14日、【清和園運動会】を開催しました。 まずは、ケガをしないように準備運動のラジオ体操! 最初の種目は「玉入れ」です。 玉入れと言っても通常の玉入れではなく、二手に分かれて相手の陣地に玉を多く投げ入れたチームの勝ちです👍 ...

seiwaen
5月20日


遠足(清和園)
4月21日、若松総合運動公園へ 遠足 に行って来ました(*^^*) 途中までは車輛で移動して、公園付近から複数班に分かれて目的地を目指して歩きました🚌👫 レクリエーションは 「宝探し」 です。 番号の書いたカードを利用者様に探してもらい、お菓子と交換しました!(^^)!...

seiwaen
4月21日


お花見(清和園)
3月31日、若松の龍観山まで お花見 に行って来ました🚌 普段のイベントでは早目に計画を立てるのですが、お花見は開花のタイミングが難しいので、開花次第急いでお花見に行きました!! 空が少し曇っていたのが残念でしたが、満開の桜を眺めたりみんなで写真撮影をしてきました🌸

seiwaen
4月1日


桃の節句 ひな祭り(清和園)
今月は ひな祭り のイベントを開催しました🎎 まずは去年に引き続き、 「お内裏様」 と 「お雛様」 の顔出しパネルを使って写真撮影📸 ゲームは、「うちわ」と「紙風船」を使った 流し雛(びな)リレー 。 2組に分かれて、うちわで紙風船を移動させて競いました。...

seiwaen
3月6日


誕生日会(清和園)
2月の 誕生日会 を開催しました!! 毎月開催している 誕生日会 。 2月は6名の方が 誕生日 を迎えられました😊 担当の職員から誕生日プレゼント🎁を受け取り、ケーキ🍰のろうそくの火🔥を吹き消しました。 みなさん、プレゼントの中身を確認して嬉しそうにしていました(●...

seiwaen
3月3日


節分(清和園)
2月4日(火)、みなさまの無病息災を願い、節分のイベントを行いました。 去年に引き続き、リアルで怖い 青鬼 と 赤鬼 が現れましたが、今年はボールを投げ付けて退治しました⚾ 鬼退治の後は、鬼たちと一緒に写真撮影したり、お菓子・豆・ジュースをいただきました。...

seiwaen
2月10日


新年のご挨拶(清和園)
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 今年は「巳年」ですが、その中でも60年に一度の「乙巳(きのとみ)」の年です。 これまでの努力や準備が実を結びはじめ、勢いを増していく年、幸運に導かれる年となると言われている為、新たなスタートに適した時期 だそうです。...

seiwaen
1月4日
bottom of page




