top of page

清和会
奨 学 金 の 制 度 を 実 施 し て い ま す
清和会パンフレット
こちらからダウンロード・印刷が可能です
奨 学 金 の 制 度 を 実 施 し て い ま す
清和会パンフレット
奨 学 金 の 制 度 を 実 施 し て い ま す
清和会パンフレット
奨 学 金 の 制 度 を 実 施 し て い ま す
清和会パンフレット
清和会パンフレット
こちらからダウンロード・印刷が可能です
こちらからダウンロード・印刷が可能です
こちらからダウンロード・印刷が可能です



基本理念
■ 基本理念
■ 理事長挨拶
■ 運営方針
理事長挨拶

社会福祉法人 清和会
理事長
大角 洋一

社会福祉法人清和会は今年で創立48周年を迎えます。長崎県の西端にある五島列島、新上五島町の岩瀬浦地区、奈良尾地区を拠点に、障害者支援施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、保育園など多様な福祉サービスを展開しており、地域の福祉の向上のため、日々ご利用者様の思いを尊重し、常に寄り添うケアを目指して努力しています。
ご家族や地域の皆様方には、新型コロナ感染拡大の影響で、面会制限等で大変ご不便をおかけいたしています。まだまだ収束するまで時間がかかると思いますが、感染対策の徹底に努め、ご利用者様及び職員の命と生活をもまるよう全力を尽くしてまいります。
さて外国人技能実習生の受入について、ようやくミャンマーからの介護の技能実習生3名が来町することができました。コロナ禍による渡航制限で約8か月間遅れていましたが、特定施設朝海荘に2名、特別養護老人ホーム福見の園に1名配属になり、実習がスタートしました。当面3年を目標に最長5年間、それぞれの事業所で介護の技能・知識・技術等を学び、母国の福祉・経済の発展を担う「人づくり」につなげることを目的としています。実習生の皆さんは明るく元気で笑顔がとても素敵です。勉強熱心で日本語も日常会話もスムーズで利用者様から慕われるとともに、誠実で志の高い仕事へ向き合う姿に私たちも良い刺激を受けています。母国を離れ何かと大変だと思いますが、私たちは技能実習生が安心して学ぶための環境を整えサポートしていきます。皆様方のご支援を宜しくお願いいたします。
社会福祉の基礎となるのは、「他人を思いやり、お互いを支え、助け合おうとする精神である」といわれております。今後とも、当法人の理念である「真心」「安心」「信頼」をモットーに、ご利用者本位の質の高いサービスの提供と地域福祉の拠点としてご家族や地域の皆様から信頼される施設となるよう職員一丸となって取り組んでまいります。引き続きご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
基本理念
真心 安心 信頼
真心
信頼
安心
運営理念
真心
利用者の人格や意思を尊重し、誠意ある支援を目指します。
安心
質の高いサービスの提供と住環境の整備に努め、利用者が安心できる生活を目指します。
信頼
法令遵守と情報公開に努め、利用者・家族・地域と連携を深めた信頼される法人を目指します。
行動指針
常に耳を傾ける
私たちは、利用者の「声」に耳を傾けます。どの様な希望を持ち、何を困っているのか一緒に考えていきます。
常に笑顔を忘れずに
私たちは、つねに笑顔を忘れずに人と接する様にして、明るい雰囲気づくりを目指します。
常に感謝する
つねに感謝する心を忘れずに、素直にありがとうと言える人を目指します。
常に協力し合う
私たちは、つねにお互いを信頼し、お互いの意見や主張を尊重して行きます。そして、新しい課題や困難な課題にも、ともに協力し合い立ち向かっていきます。
常にチャレンジする
私たちは、成功も失敗も自分たちの糧として、今後に活かせるよう考えていきます。また、さらなる高い目標、自己成長を目指し積極的に行動していきます。
常に守る
私たちは、法律や社会のルールを守り、利用者や家族、職員の個人情報、プライバシー(守秘義務)を守ります。
常に地域とともに
私たちは、地域と一緒に成長し、支え合い、地域にとって必要不可欠な存在となれるように地域への貢献を行っていきます。
行動指針
利用者の尊厳を守り、生きがいのある生活をおくれる温かい施設を目指します
真心をこめた丁寧な福祉サービス
ご家族や地域社会との交流を深め、開かれた新しい施設を目指します
利用者・家族・地域との安心・信頼による絆
私たちの事業を地域の財産と考え、その価値の向上を目指します
福祉コミュニティの協創
自らの専門能力の向上を図り、互いに活かし合う職場を目指します
職員の自己表現
住環境の実現
bottom of page